MS-DOS 3.3(FORMAT Ver. 7.03)
この説明で使用するEPSON PCは、ドライブAがハードディスクドライブ(MS-DOS)でドライブBがフロッピーディスクドライブとなっています。
フロッピーディスクの初期化
MS-DOSメニューにフロッピーディスクの初期化があるので、それを選んでEnterを押します。
この説明ではB:がフロッピーディスクドライブなので、それを選んでEnterを押します。
フォーマット画面です。
@フロッピーディスクドライブにフォーマットしたいディスクを挿入してEnter。
A1.2MBでフォーマットが始まります。
B終了すると別のディスクをフォーマットするか聞かれますが、終了するならNを入力してEnter。
1.2MB以外のフォーマットをしたい場合は、以下の手順になります。
会話形式でのディスクの初期化
MS-DOSメニューの会話形式でのディスクの初期化を選んでEnterを押します。
フロッピーディスクの初期化を選んでEnter。
フォーマット:再フォーマットを選んでEnter。
ドライブ:ドライブBにフロッピーディスクが挿入されているとしてB:を選んでEnter。
ディスク容量:1.2MBでフォーマットしたいので、これを選んでEnter。
システム転送:通常のフォーマットなのでしないを選んでEnter。
ボリュームラベル:空白のままEnter。
設定したら処理を実行を選んでEnterを押します。
フォーマットするフロッピーディスクが挿入されていることを確認してEnter。
フォーマットが終了したらEnter。
フォーマットを終了するならキーボードのESCを押してください。