PC-9801NA/Cをアップグレードして東方旧作


スペック

CPU i486SX 20MHz
OS MS-DOS 6.2
メインRAM 2.6MB(最大14.6MB)
ビデオRAM 256KB
液晶 8.9インチTFTカラー液晶(16色)
サウンド 未搭載
FDD 内蔵
HDD 40MB

PC-9801NA/Cをアップグレードして東方旧作をプレイしてみたページです。


拡張バス





シリアルコネクタ(25ピン)と110ピン拡張バスがあるので、どちらも変換を使わずにMIDI音源モジュールFM音源ユニットをそのまま接続できます。


ディスプレイ



MS-DOS及びDOSソフトは全画面表示なので見やすいです。


CPU



標準搭載のCPUは486SX 20MHzですが、コンピュータ・テクニカが発売した「98NOTE用CPUアクセラレータ(ODP-DX4-NA)」を実装することでアップグレードできます。



このODP-DX4-NAのCPUはi486DX4 75MHzが使われていますが、クロック周波数は低めで動作するようです。
ディップスイッチで周波数を変えることができますが、マニュアルが無いので詳しい設定は不明。
ちなみに、このODP-DX4-NAには放熱スロットカバーが付属していますが、ネットオークションとかで付属していないものは注意です。


ゲームプレイ



CPUのクロック周波数が若干足りなくてもPC-9821Lt/540Aよりマシな動作になるかな?と思ったが、やっぱ気になる程の処理落ちが起きます。
特にMIDIモードの封魔録と幻想郷/怪綺談。


戻る