自作 青大将 前のページにも書いてありますが、最初の青大将はTOMIX/KATO/グリーンマックスと各メーカーの製品を集めて作りました。 初めて作った車両は出来が悪かったので、殆ど解体して残っていませんが、写真は同じ内容でリベンジで組んだものとなっています。 牽引機 ベースはTOMIXのEF58 大窓・茶色。 青大将を製作した当時はKATO製を使いたかったのですが、そのときは製品が手に入りませんでした。 それに対してTOMIX製のEF58は地元の模型店に普通に置いてあり、仕方なくこれを使って作ることになりました。 TOMIX製は屋根昇降段の部分をパテで埋める必要がありますが、細かい部分でパテを上手く使える自信が無かったので、塗り替えるだけにしています。 なので、避雷器や信号炎管も未改造となっています。 塗装はグリーンマックスのライトグリーンを使い、ナンバープレートは付属の物を塗り替えて使用。 客車 【スハニ35】 3等荷物車 そのまま組んだだけです。 【スハ44】 3等車 これも組んだだけです。 【オシ17】 食堂車 グリーンマックスの食堂車で青大将を作ると、ドアや窓を埋める必要がありますが、そのまま組んでいます。 【ナロ10】 2等車 【マイテ49 2】 1等展望車 当初はただ塗り替えただけでしたが、後にベンチレーターを撤去するなど修正を加えています。 【マイテ58】 Assyパーツを集めて塗り替えたマイテ58で、だいぶ経ってから作った展望車となります。 Back Top |