自作 臨時特急「さくら」 自作 青大将と同じく、グリーンマックスをベースに作った臨時特急「さくら」です。 個人で制作する青大将は展望車という壁がありましたが、さくらでは一部の改造を無視すればグリーンマックスのキットのみで、編成を揃えることができます。 グリーンマックスの特急「はつかり」客車 5両編成セット。 セットはスハニ35/スハ44/オシ17/ナロ10/スハフ43で、これにマシ35とスロ54を追加するとさくら編成を組むことが可能。 編成例 スハニ35/スハ44×3/マシ35/ナロ10×2/スハフ43 スハニ35/スハ44×3/マシ35/ナロ10/スロ54/スハフ43 編成例で挙げた客車の色は全て青大将色ですが、他の編成ではぶどう色の客車も混ざることがあります。 客車 【スハフ43】 組み立てて塗装するだけですが、トレインマークはプラ板で自作か他社の製品から持ってくる必要があり。 【マシ35】 食堂車のマシ35。 忠実に拘ると非常口を埋める作業が必要になりますが、原型にできるコンバージョンキットもあります。 まぁ、中古かジャンクでKATOのマシ35を見つけて塗り替えた方が早いかも。 【マシ29】 3軸ボギー台車(TR73)を履いた食堂車(そのうち組む予定……)。 青大将色になったマシ29は101と107の2両のようです。 レボリューションファクトリー、イエロートレインからコンバージョンキットが出ており、稀にオークションでマイクロエース製がばら売りで見かけたりします。 【マイテ39 11】 一等展望車でぶどう色のままで、さくら編成に組まれたりしたマイテ39 11があります。 その昔、レボリューションファクトリーからコンバージョンキットが出ていましたが、入手困難になっています。 他にはキングスホビーのマイテ39 21のキットを改造しながら組む、KATOのマイテ39 1とマイテ58 1を合体させて組むという人もいるようです。 素材は揃っているが、何だか作るのが勿体なくて……。 ちなみに、作ったらこんな感じになるそうです。 Back Top |