アーケードスティックをATARI仕様へ
市販のアーケードスティックをATARI仕様へ改造するページです。
※改造は自己責任です。
改造・自作
【家庭用ゲーム機のアーケードスティックを改造】
ゲームショップで売られているアーケードスティックを使い、リード線を繋げ変えて改造するというものです。
このページでは、この流れで説明していきます。
【パーツを集めて自作】
ゲームセンターで使われているレバーやボタンは消耗品なので交換用のパーツが売っていたり、レバーとボタンがセットになった自作用キットもあります。
必要なパーツを集めて自分だけのオリジナルアーケードスティックを作ることもできます。
詳しくは「アケコン レバー ボタン」や「アケコン 自作」で検索してWebショップなど回ってみてください。
※メーカー/ブランドが不明や説明で日本語がおかしい物は注意。
必要な物
揃える物は使いやすいと思ったアーケードスティック、9ピンケーブル、リード線。
工具はドライバー、はんだごてセット、テスター、ニッパーなど。
分解と中身
先ずアーケードスティックの裏側のネジを外して分解します。
分解すると基板(緑色の板)が写っています。
この基板は不要なので外しても問題ありませんが、外れないようにがっちりと固定されています。
無理矢理外すことは可能ですが、面倒なので今回は付けたままリード線を繋げます。
囲った部分はB/Aボタンを割り当てる予定のボタンです。
割り当てる部分を拡大。
ボタンには2本のパターンが通っており、右にはレバーの上下左右のリード線があります。
B/Aボタンを割り当てる部分のパターンとレバーのリード線を切断します。
ケーブルとボタンの接続
画像クリックで拡大
ATARI仕様の図面を参考にレバーとボタンに9ピンケーブルを接続。
ただし、アーケードスティックのレバーは上下左右のスイッチの入り方が逆になります。
レバーを右に入れた場合、底のスイッチは左がONになるので、左のスイッチにRIGHT(右)のリード線を繋ぐことになります。