SNE SOUND ORCHESTRA VS




SNEが発売したSOUND ORCHESTRA VSで、YM2203とY8950搭載のサウンドボードです。

基板の型番:E401=0203=001 SOUND ORCHESTRA LV BY SNE


仕様

【基本仕様】

PC-9801-26Kコンパチブル

【FM音源の出力】

音源パートを左右に振り分けて曲を演奏させる疑似ステレオ

【スーパーステレオ】

SOUND ORCHESTRALITTLE ORCHESTRAを同時に実装することで音源拡張が可能

【音源】

音源チップはYM2203 + Y8950搭載でFM音源12音/SSG音源3音/リズム音源5音
同時発音数15音に音色数115種

ADPCM搭載
ADPCMも含むと音色数116種

【EMS対応】

背面にあるROMスイッチでSOUND BIOSの切り離しが可能
スーパーEMSは背面のROMスイッチがONでも、ソフト側でSOUND BIOSの切り離しが可能

【対応機種】

NEC PC-9801シリーズ
EPSON PC-286/386シリーズ

スピークボードPC-9801-73が登場するまで凄い仕様だったみたいですが、ソフトが対応していなかったら疑似ステレオで鳴る26音源ボードとなります。
対応ソフトは殆ど無いようで、ほぼコレクターかY8950に触れてみたいユーザー向けとなっているようです。
同社が発売したSOUND ORCHESTRA Vと仕様が似ていますが、このVSはジャンパーピンでYM2203の切り離しもできるとなっています。
一部の機能を省き、価格を下げたSOUND ORCHESTRA LSというサウンドボードもあります。


音源チップ



音源チップのYM2203とY8950で、後者はFM音源の他にADPCM機能を搭載。


背面側



左からROMスイッチ、JOYSTICK×2、VIN(ADPCM IN)、OUT(ミニジャック出力)、VOL(内部スピーカー用)

ROMスイッチはOFFにするとSOUND BIOSが切り離されます。
JOYSTICKはATARI仕様なのでMSXのジョイパッドが使えます。
音の出力をADPCM INへ入力することで、録音・再生が可能のようです。
ミニジャック出力は疑似ステレオになっています。


ジャンパーピン



@ROMスイッチ(JP2)


工場出荷時の設定

ROMの切り離しは背面にあるスイッチかソフト側で設定。

AI/Oポートスイッチ(JP1)


YM2203:0188H/018AH
Y8950:018CH/018EH
工場出荷時の設定


YM2203:0088H/008AH
Y8950:008CH/008EH


YM2203:0088H/008AH
Y8950:018CH/018EH


YM2203:OFF(切り離し)
Y8950:018CH/018EH

BY8950割り込みスイッチ(JP4)


未使用 工場出荷時の設定


INT1


INT2

CYM2203割り込みスイッチ(JP3)


INT5 工場出荷時の設定


INT0


INT4


INT6


ドライバ/ソフト

ドライバ/ソフトは無し。
同社が発売したSOUND MUSICIANとSOS2が推奨ソフトとなっています。


フリーソフト

【みゅあっぷ98 V1】

URL:http://ohta.music.coocan.jp/packen/download.htm

【SNEROM】

URL:http://www.vector.co.jp/soft/dos/art/se003945.html


動作確認

【MS-DOS 6】

靈異伝 OK
封魔録 OK
夢時空 OK
幻想郷 OK
怪綺談 OK


その他

SOUND ORCHESTRA L/Vと同じく音源チップの近くにSOUND ORCHESTRA LVという文字がありますが、LVという製品は存在しません(LSとVSの基板が共通のため)。


戻る