Qvision Wave SMIT




Wave Masterの後継品として登場したQvisionのWave SMIT(ウェーブサミット)で、SCSIを省いたWave Starという製品もあります。
サウンド機能はPC-9801-86PC-9801-118良いとこ取りしたようで、Windows上でもDOSゲームの音が鳴るとなっています。
PCM音源はWave Masterと同じくCS4231を搭載し、エミュレーションで86PCMを再現していますが、DOSゲームによっては音量が小さいのも同じとなっています。
ただし、これは後述のソフトを使うことで解決できるかもしれません。
PC-9801-86であったWindowsでの音飛び問題は発生しないとなっています。
SOUND BIOSは非搭載なので、これを必要とするDOSゲームは音が鳴らないことになります。

型番:QV-WSMT


システム環境

CPU:i486以上の機種
OS:MS-DOS 5.0以上、Windows 3.1、Windows 95/98、Windows NT4.0
対応機種:PC-9801/PC-9821シリーズ

EPSON PCシリーズは未対応ですが、PnP機能を無効にすることで、DOSゲームの音を鳴らせたことを確認しています。
ただし、何か問題が起きても自己責任になります。


ROM



Wave Masterと同様に交換可能なROMがあり、WST0*がサウンド ROMQSMT0*がSCSI ROMとなっています。
バージョンが新しければMMX Pentium、DOSゲームのMIDIが鳴る、PCM音源で全二重サウンドなど対応が増えるそうです。
今のところ確認できるROMバージョンは以下のとおりになります。

【ROMバージョン】

サウンド ROM
 WST02
 WST03
 WST05A
 WST06A
 WST06B
 WST07
 WST07A
 WST07B

 サウンド ROMの最終バージョンはWST07AとWST07B。

SCSI ROM
 QSMT05
 QSMT06
 QSMT07

 MMX Pentium対応はQSMT06以降からで、最終バージョンはQSMT07。

【全二重サウンド】

全二重サウンドとは、Wave SMITのPCM音源PC-9800のPCM音源を同時に使用できる機能で、インターネット電話やネットミーティングなどの利用で便利になるようです。
この機能を本格的に使うとなったらWST07Bが良いとのこと。


音源チップ



音源チップはYMF288で86音源相当。


背面側



左からSCSI、MIDI/JOYSTICK、MIC、LINE IN、VOL、PHO

JOYSTICKはゲームポートです。


86PCMの音量



一部のDOSゲームで「86PCMの音量が小さすぎる」となっており、これはユーティリティディスク(Windows 3.1 & MS-DOS用)に付属しているDOSMIX.EXEを使うことで、音量を上げることができます。
例として、メタル・フォースでオープニングのドラム音が鳴りませんが、画像のように調整すると聞こえるようになりました。
ただし、音量を最大限にしてもPC-9801-86と比べて少し弱い感じで、他のDOSゲームでも鳴るかは分かりません。


設定と接続コネクタ



@ディップスイッチI


工場出荷時の設定

PC-9801-118ほど面倒ではありませんが、使う機種に合わせて設定が必要になります。
使用するPC-9800がPnPであれば、設定は工場出荷時のままで使用可能のようです。

対応パソコン

ディップスイッチ設定

AディップスイッチII


工場出荷時の設定

スイッチ1はOFFで固定。
スイッチ2はSCSIの設定。

SCSIをOFFにするとIDチェック画面も表示されなくなりますが、同時に後述のソフトスイッチも起動しなくなります。

B音源ボード接続コネクタ
PC-9801-118と同じくオプションのMIDI音源サブボードを実装すると、音色・音質の良いMIDIが聴けるようになります。
Qvisionが発売したMIDI音源サブボードはMidiStar/GSがあります。
サウンド ROMのバージョンがWST05A以降だと、MS-DOSで封魔録のMIDIを鳴らすことができます。


音楽CDの出力

【内部接続】



CD-ROMドライブWave SMITのCD-IN端子Sound Blaster仕様CD-ROMオーディオケーブルで内部接続すると、音楽CDやゲームのCD-DAの音がWave SMITから出力されます。
CD-IN端子はLINE INと同じなので、Windowsのボリュームコントロールで音量調整できます(ミュートにチェックがついていないことも確認)。
このCD-ROMオーディオケーブルは付属していないので、ユーザーで用意するとなっています。

【外部接続】



上記のCD-ROMオーディオケーブルが無い場合は、CD-ROMのヘッドフォン出力端子Wave SMITのLINE INをオーディオケーブルで外部接続するがあります。

【CD-ROMオーディオケーブル】



サンワサプライがSound Blasterシリーズ用のKB-CD106を販売していましたが、既に廃止製品となっています。
他のCD-ROMオーディオケーブルも使うことはできますが、サウンド側のコネクタで結線が異なる物もあります。
ただし、これは簡単に差し換えができます(参考)。


キーボード操作

【ソフトスイッチの起動】



ディップスイッチIIでスイッチ2をONに設定して、キーボードのCTRL + GRAPH + Sを押しながらPC-9800の電源を入れ、認識するとソフトスイッチ(SMITスイッチ設定メニュー)が起動します。

【パラメータ自動解析】

ディップスイッチIIでスイッチ2をONに設定。
SCSI IDチェック中にキーボードのCTRL + GRAPH + Pを押すと、HDDパラメータ自動解析モードになります。


ドライバ/ソフト

ドライバはMS-DOS/Windows 3.1、Windows 95/98、Windows NT4.0があり、更にサウンド ROMでWST07AとWST07Bにそれぞれ対応した専用ドライバもあるようです。
ちなみに、NECの標準ドライバも一応入りますが、不具合が起きるので自己責任になります。
MS-DOSではドライバ無しで東方旧作の音を鳴らすことができます。


東方旧作

Windows上のコマンドプロンプトでもDOSゲームの音が鳴るとなっていますが、靈異伝は音が鳴らず、夢時空はGDCクロックの関係でプレイできないので、ちょっとMS-DOSの操作を覚えてPC-9801-86を選んだ方が良いかもしれません。
あと、ATARI仕様のJOYSTICKも使えません。


OSの動作確認

【MS-DOS 5/6】

靈異伝 OK(MDRV98を旧バージョンに差し替えることでプレイ可能)
封魔録 OK
夢時空 OK
幻想郷 OK
怪綺談 OK

【Windows 95 (DOSモード)】

靈異伝 OK(MDRV98を旧バージョンに差し替えることでプレイ可能)
封魔録 OK
夢時空 OK
幻想郷 OK
怪綺談 OK

【Windows 95】

靈異伝 ゲーム起動、音NG
封魔録 OK
夢時空 GDCクロックの関係でNG
幻想郷 OK
怪綺談 OK

音がバグって演奏される場合もあります。


戻る